2025年06月25日

シニアって何歳から?

みなさまこんにちは。
突然ですが、シニアって何歳からだと思いますか?

いろんなフードに書いてあるから7歳?
でも、7歳ってまだまだ元気だし、
犬生・猫生の半分くらいじゃない?
じゃあ…
10歳?12歳?15歳?

何歳から『シニア』なんでしょう?

何に着目するか、にもよりますが、
一般的に私たちが『シニア』と意識し始めるのは7歳からです。

7歳からシニアと言われるのは、
加齢に伴う変化がこのくらいの年齢から表れ始めるからです。

7歳になったら急におじいちゃんおばあちゃんと言うことではなく、
むしろまだまだ元気で変わらずかわいい🐕💕🐈💕
それが飼い主さま目線での我が子評価ですよね。
(私もそうです!!)

ですが、足腰に不自由を感じていたり、
ちょっとした変化への対応が難しくなって来たり。
少しづつ変化が出てくる時期なんです。

我が家のにゃんこもあっという間に年齢を重ね…
今年の春、6歳を迎えました。
6歳になったときに思ったのが、
来年の春にはもう『シニア』の仲間入りかぁ…
もう若くないのか…💧と言うことでした。

いつまでもかわいくて、時々やんちゃもして。
う~んと年上のわんこ・にゃんこと暮らし、
お姉さまにゃんこ&お兄さまわんこを見送り…
いつまでも末っ子で、まだまだ若いと思っていたけれど。
気付けばそんな末っ子も、もうすぐシニア期に突入、です。

そんな我が子にも快適シニアライフを送ってもらえるように、
今のうちから少しづつ『シニアケア』に取り組んでいこうと思っています。

シニアケア講座開催までには様々な準備が必要なので、
まずは少しづつ。
こちらのブログや診察時などにちょっとしたヒントをお伝えしていこうと思います。

今回はその第一弾と言うことで。
シニアって何歳から?
でした。

7歳から準備してあげられたら、
ハッピーシニアライフを満喫できること間違いなし!です✨

では、次回もお楽しみに♪

かわた🐾